アルケゴスショックとは?
皆さん、こんばんは!今回は、世界中の投資銀行を恐怖の渦に巻き込んだ「アルケゴスショック」についてご紹介していきたいと思います。
経済界で最も注目されている事件の発端は、アルケゴス・キャピタル・マネジメントという投資会社の存在があります。
この投資会社が多額の損失を出したことで、アルケゴスに多額の融資を行っていた世界の投資銀行に莫大な影響を与えた事件です。
アルケゴス・キャピタル・マネジメントとは?
著名投資家のビル・ファンという人物がファンドマネージャーを務めており、ファミリーオフィスという形態の投資会社のこと。
ファミリーオフィスとは、少数顧客の資産管理を目的としたファンドで金融規制が緩いという特徴があります。
金融規制が緩いという強みを生かし、世界中の投資銀行から巨額の借り入れを行って、積極的な投資を行っていました。
今回の事件の概略
アルケゴスは、手元資金が約1兆円に対して約10倍の10兆円を運用していた。
しかし、投資先の大手メディア会社の株価が急落したことで、アルケゴスは多額の損失を出した。
投資銀行は、アルケゴスに対して追加の証拠金(つまり、担保になる資産)を求めたが、アルケゴスは資金難で応じられなかった。
そこで、危機感をもった投資銀行が次々と、アルケゴスの資産を大量に投げ売りした。
投げ売りした資産(≒株式)が大幅に下落したことで、多額の損失を被った。
投資銀行6社の損失額まとめ
- クレディ・スイス(スイス) 約5200億円
- 野村證券(日本) 約2200億円
- ゴールドマン・サックス(米国) 約1100億円
- モルガン・スタンレー(米国) 約1000億円
- 三菱UFJ証券(日本)約300億円
- みずほ証券(日本)約100億円
アルケゴスと特に関係が深かったクレディ・スイスと野村證券は、合わせて約7400億円もの損失を被ったことになります。
これは、高い手数料を目的としてアルケゴスに対するリスク管理が甘かったことが理由に挙げられるでしょう。
今回の事件から得られる教訓
今回は、「リスク管理の甘さ」が原因となりこのような事態を引き起こしました。世界の頭脳が集まる投資銀行ですら、このようなミスに陥ってしまうということです。
私たちは、「リスクとリターンは表裏一体」であることを改めて自覚する必要があります。
運用額は、比にならない額ですがこれは、誰もが陥るワナであると考えられらます。
今回の事件を他人事とせず、「明日は我が身」と捉え教訓としていきたいですね。
この記事が何かの参考になったらうれしいです。最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント